Pythonのリストの実行例を紹介します。
飛ばす
リストの内容を1つ飛ばして表示する
リストの要素を1つ飛ばしに表示したい場合は、::2
というスライス記号を使います。
# リストの例
numbers = [1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9, 10]
# 1つ飛ばしで要素を表示
print(numbers[::2])
このコードは、numbers
リストの要素を1つずつ取り出して、新しいリストを作成します。新しいリストには、元のリストの1番目、3番目、5番目…の要素が含まれます。
出力例:
[1, 3, 5, 7, 9]
逆順
リストの内容を逆順に表示する
リストの要素を逆順に表示したい場合は、[::-1]
というスライス記号を使います。
# リストの例
numbers = [1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9, 10]
# 逆順に要素を表示
print(numbers[::-1])
このコードは、numbers
リストの要素を逆順に並べ替えた新しいリストを作成します。新しいリストには、元のリストの10番目、9番目、8番目…の要素が含まれます。
出力例:
[10, 9, 8, 7, 6, 5, 4, 3, 2, 1]
リストを逆順にソートする
リストの要素を逆順にソートする方法を2つ紹介します。
方法1:reverse()
メソッド
# リストの例
numbers = [1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9, 10]
# リストを逆順にソート
numbers.reverse()
# ソート後のリストを表示
print(numbers)
このコードは、numbers
リストの要素を逆順に並べ替えます。
出力例:
[10, 9, 8, 7, 6, 5, 4, 3, 2, 1]
方法2:sort()
メソッド
# リストの例
numbers = [1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9, 10]
# リストを逆順にソート
numbers.sort(reverse=True)
# ソート後のリストを表示
print(numbers)
このコードは、numbers
リストの要素を降順にソートします。reverse=True
オプションを指定することで、逆順にソートできます。
出力例:
[10, 9, 8, 7, 6, 5, 4, 3, 2, 1]
コピー
参照渡し
リストを別の変数に代入すると、参照渡しと呼ばれる方法でコピーされます。これは、元のリストを変更すると、代入したリストも変更されることを意味します。
# リストの例
numbers = [1, 2]
# 参照渡しでリストをコピー
other_numbers = numbers
# other_numbersの最初の要素を変更
other_numbers[0] = 3
# 元のリストも変更されている
print(numbers)
出力例:
[3, 2]
値渡し
値渡しでリストをコピーしたい場合は、copy()
メソッドを使います。copy()
メソッドを使うと、元のリストを変更しても、コピーされたリストは変更されません。
# リストの例
numbers = [1, 2]
# 値渡しでリストをコピー
other_numbers = numbers.copy()
# other_numbersの最初の要素を変更
other_numbers[0] = 3
# 元のリストは書き変わらない
print(numbers)
出力例:
[1, 2]